韓国びっくり玉手箱
2006年4月30日日曜日
2006年4月29日土曜日
持ち込みOK
韓国では、他の店の食べ物を持ち込んで食べても
怒られない。
こんぶが、よく行くチェーン店のコーヒーショップでは、
他店で買ったケーキをホールごと食べている女の子グループや
コンビニで買ったポテトチップスを彼氏と一緒に食べてるカップルを
見る。
最初は本当にびっくりした。
この店にもケーキ売ってるのに他店のかよ・・・
スナックの臭いが臭い過ぎだよ・・・
ちなみにコーヒーショップだけでなく
大手ピザチェーン店のピザハットの店内で
31アイスクリームを食べている人たちも発見したことがある。
こんなことする人たちは常識がない!と初め思った私を、
今ではすっかり韓国人化させた恐ろしい吸収力の韓国文化。
最初の思いはどこかに行ってしまいました。
2006年4月28日金曜日
金払わずに食べ始めるって・・・
ある日、いつものように近所のスーパーマーケットに行った。
ちなみに韓国のスーパーマーケットは
日本でいう業務用のスーパーマーケットのように
何でも、でかいサイズで売っている。
買いたい物を選び終わりレジへ。
こんぶの前に並んでいた夫婦らしき人の
旦那さんがコーラを飲んでいた。
その夫婦のレジの番になったら
旦那さんが飲みかけのコーラを店員に渡した。
そして、何事もなかったように店員はバーコードに通す。
さらに旦那さんは、そのコーラを再び受け取り飲み始める。
そのコーラまだお金払ってなかったんかい・・・
つか、子供じゃないんだから陳列してる商品を勝手に飲むなって・・・
恐らく韓国人の発想だと、
どうせお金を払うんだから、今飲んでもいいでしょ?って感じなのか?
どのスーパーでもこれができるのかは不明だが、
この光景を、こんぶは結構な回数見たことがある。
ちなみにコンビニでは見たことがないが、できるのか?
勇気がある人は試してみるのも面白いと思う。
こんぶは、さすがにできない・・・
2006年4月27日木曜日
歩行者用信号機
韓国の歩行者用の信号機は、青から点滅に変るのが早い。
というよりか、青点灯の時間が殆どない。
長い待ち時間を待って、やっと青になったので
横断歩道を3歩くらい進むと、既に信号機が点滅をしている。
そして、ひたすら点滅時間が長い。
挙句には、いきなり赤になる。
韓国の信号機は韓国人の国民性をあらわしていると思う。
待つことができない韓国人に待つことができない信号機・・・
韓国に来たばかりの時には、
急いで渡らなくちゃ!と焦っていたが、
今では急いでもしょうがないことが判明。
つか、そもそも無理だよ、青点灯中に渡り終わるの・・・
韓国では赤信号でも車が左折ができるので、
歩行者は青信号だからと安心して渡っていたら、ひかれてしまう。
日本人観光客は、安全を考えると
横断歩道より地下通路を通るほうが賢明だと思う。
なぜかって?
韓国の横断歩道では、青信号点滅中の事故は
歩行者にも35%の責任があるからよ。
つか、いつも点滅中なんだよね・・・・信号機。
2006年4月26日水曜日
ホットストロー
日本では安いコーヒー屋でをテイクアウトした時に
かき混ぜ棒として付いてくるパルテだが、
韓国ではホット用のストローとして使用する。
天下のスターバックスでは、しっかり「ホットストロー」と表示してある。
![ホットストロー1](http://photos1.blogger.com/blogger/445/653/320/hot_straw1.2.jpg)
ブレンドを飲む時も、カフェラテを飲む時も使う。
クールなお姉さんも、スーツ姿のおっさんも、みんなこれで飲む。
どのように飲むかと言うと・・・
![ホットストロー2](http://photos1.blogger.com/blogger/445/653/320/hot_straw2.0.jpg)
つか、あちぃーじゃねーかよ!
火傷だよ・・・
初めて見た時はネタだと思った。
いくつかの店で「これは何ですか?」と確認したが、
こいつホットストローも知らねーんかよ!という顔をしながら
「ホットストローです。」と答えられた。
この不思議な現象が起きているのは、
恐らくスタバやセガフレッドなど外国のコーヒーチェーン店が
韓国に入ってきた時に、パルテの使い方を店員に教えなかったのが
原因だろう。
韓国で韓国人体験をしたいなら、コーヒーを飲む時に
ストローを使ってみるべきだ。
韓国人気分が味わえること間違いなしだ。